参考文献として「仮面ライダー」を読む
やっぱええね、一文字の唐突過ぎる覚醒はいつ読んでもグッとくるものがあるなw
しかし読み返す度に画力にシビれる。雨の中12人のショッカーライダーと遭遇するシーンは一生記憶に残るインパクトを放ってる。
あとコウモリ男戦での落下するとこ。加速していくさまが伝わりすぎて映像にすら見える。
あと最近ドラえもんが面白くてしゃあない
2、3年に一度この波がやってくるため未だに捨てられない
おかげで全45巻に本棚圧迫されまくり。完全版はこどもができたら大人買いしよう
未だにドラえもんを超えるギャグ漫画に出会えない。まあ無理か
あらゆるセンスが神域。まず擬音。これ漫画で一番大事なもんかもしれんね。
とにかく擬音で状況が伝わりすぎるw
そしてジャイアン。ジャイアンの破壊力はやばい。
コミックスのジャイアンはテレビアニメより尖がっていて、かつかわいい。このかわいさが重要。
「さからうものはしけい!ガハハ、いいきもちだ」
小学生が土管の上で腕組んでこれよ。勇次郎級に尖りすぎやろ
と、思ったら
「よう、なんかいいことあったのか」なんて黒目だけの屈託なさ全開な表情で聞いてくる。とにかくジャイアンの真顔はかわいすぎるw
ジャイアンを象徴するエピソードが、のび太•ドラ•しずちゃんで空き地に空港を開く話。足こぎ飛行機で10分10円、いつもただでタケコプターみんなに貸してるやんというツッコミをグッとこらえて。しずちゃんはカナリヤ捕獲のため(毎度思うが源家の警備はザル)、スネ夫は座席をファーストクラスにしろだののイヤミでお約束展開。
さてジャイアンですよ。風呂敷包みを背負って登場。この時点でおもろい
「うんと遠く外国へ、ホンコンへ行け!」と飛行機をハイジャック。逆らうと花火を操縦席へ投げ込むと脅す。のび太がホンコンの場書がわからないというとこう告げる。
「世界地図を持ってこさせろ、それから弁当にこづかいを百円だ。1時間以内だ、1秒でもすぎると爆破する!」
もう最高過ぎる。100円てwツッコミをいれずにはいられない、至高のボケだ。
とここまでは前フリで今日はラジオをやろうか。
なんしよ、非mtgでやろか。
539さんと前に話してたこと:アクションゲーム伝説
2010年9月8日 家族・子育て コメント (8)BM勢といるとよくロープレの話題が出てくる。ロープレは基本、借りてやってた人間なのでほとんどやりこんでない。やっぱり俺の土俵はアクションゲーム。アクションRPGも含む。
こないだ539さんとアクション神ゲーについて語れたのは非常に良かった。貴重な瞬間でした。みんなもっとスーファミとGBやろうぜ
・ゼル伝:神トラ
言うまでもなく神ゲー。俺らの世代では半ば義務教育ちゃう?と思ってるんやけど意外とやってるやつは少ない。539さんはかなりやりこんでるようで縛りプレイもこなしているそうですw
・ゼル伝:夢を見る島
出ましたゴッドオブゴッド。個人的には神トラより思い入れがあったり。小学生の頃は店長に勝とうと必死やったw
あれ容量何MBなんやろか?ゲームはグラフィックのリアルさじゃないということを再認識させてくれるソフト。
・マリオランド2:6つの金貨
未だに539さんとBGM歌えるw
これはマリオの正統シリーズの中でもちょっと雰囲気が違う一本。おばけステージのダークさは異常。1のラスボスのタタンガとか出てきて熱い。マップ歩いてるだけでワクワクしたあの頃。最終面は小学生には鬼畜すぎた。
・マリオランド3:ワリオランド
これも義務教育ちゃう?何故かアメリカで買ってもらった思い出の一品w
ブルワリオで雑魚にタックルかました時の「シュジョンッ!コイ~ンッ」て音が好きすぎた。あの宝を集めるってシステムがええよね。初クリア時にもらった家はもちろん鳥小屋でした
・スーパードンキーコング1、2
神BGMの宝庫。当時はあの映像にたまげたもの。
難易度もちょうどいいくらい。1はステージ5以降が熱かった。
さいごのステップというステージ名にはグッとくるものがあった。
2でのスコークスの出世ぶりに吹いた
・マリオ64
当時は大革命。ほんまに自由自在にマリオを動かしてる気分になれた。
最近またやり始めたのに、大好きなアメンボシティーまでいったところで64が昇天。
・スーパーメトロイド
義務教育シリーズ。アイテム取るのに必死になったやろ?
鳥のボスが小学生には厳しかった記憶がw
OPのメトロイドがサムスになついてるとこのかわいさは異常。
・ロックマンX
義務教育シリーズ。1はあのロックマンシリーズおなじみのステージ選択テーマ「トゥルッテルルー♪トゥルッテルルー♪トゥルットゥ♪トゥルットゥ♪トゥッテッテットゥルー♪」が使われてた。初めてあれ聞いた時は感動したな。
ストームイーグリード、バーニングナウマンダー、未だにボス名の名前を覚えていられるのも、やっぱ一作目のインパクトの強さってことやろな。
・ロックマンX4
ガンガンしゃべる。それが良かったよな。あとステージ選択時のテーマも良かった「ターラーーララーーラーラ↓ターラーーララーラララー↑マグマァードドゥラグゥーンッ」
ZERO編とX編の二つで遊べるのが美味しく思えたよな
何が言いたいかっていうと、バイト行ったらシフト間違えとったわぁ言われてスーパードライ2缶あげるから言われて帰って飲みながら日記書いたらおかしくなるということ。あと昼に飲むビールはもはやM11の予感レベル。