迫真mtg部 4章 参加者レ★プ!修羅場と化した大会
2013年5月9日 生き物 コメント (5)トレカバー平野にて
KBTIT いらっしゃい
おじさん どうも
K あら蓮さんじゃなーい
お とりあえず、DGMで
K かしこまり!(ベゴン!)⬅ボックスをカウンターに置く音
お ...(ビリビリ)
1パック目から復活の声foilを剥くおじさん
お あ、タクヤさんも剥いて(何か申し訳なくなったいい人の鑑
K ありがとナス!じゃあ、パック勝負っすね...
お 今日店長は?
K なんか、PTいく子の調整だっつって、今日自宅にいんのよね
お ふーん...(ラルfoil)今週どんな大会あんの?
K ごめんなさぁい、遊戯とグラップラー刃牙カードゲームの大会しかないのよねぇ...
お ふーん...
K あ、そうだ蓮さぁん。一緒に主催やってみない?
お あーイイっすよ(軽いフットワーク
K ほんとぉ?良かったー
お 一から参加者を集めて大会をやるのも面白そうだし
お じゃあ、宣伝してくるんで
K お待ちしてナス!
大会当日
お 今日は皆さん、INM(International North kitazawa Magic)に集まっていただきありがとうございます。主催者の葛城です
パチパチ
遠野 あーイイっすねー
野獣 イイねぇー
KMR (無言笑顔)
MUR いいゾ〜これ
お 本日は114514名の参加者で、スイスラウンドは1919回戦を予定しております
野 ファッ!?
ホリトオル 馬鹿野郎お前俺は絶対勝ぞ!
KBTIT いらっしゃい
おじさん どうも
K あら蓮さんじゃなーい
お とりあえず、DGMで
K かしこまり!(ベゴン!)⬅ボックスをカウンターに置く音
お ...(ビリビリ)
1パック目から復活の声foilを剥くおじさん
お あ、タクヤさんも剥いて(何か申し訳なくなったいい人の鑑
K ありがとナス!じゃあ、パック勝負っすね...
お 今日店長は?
K なんか、PTいく子の調整だっつって、今日自宅にいんのよね
お ふーん...(ラルfoil)今週どんな大会あんの?
K ごめんなさぁい、遊戯とグラップラー刃牙カードゲームの大会しかないのよねぇ...
お ふーん...
K あ、そうだ蓮さぁん。一緒に主催やってみない?
お あーイイっすよ(軽いフットワーク
K ほんとぉ?良かったー
お 一から参加者を集めて大会をやるのも面白そうだし
お じゃあ、宣伝してくるんで
K お待ちしてナス!
大会当日
お 今日は皆さん、INM(International North kitazawa Magic)に集まっていただきありがとうございます。主催者の葛城です
パチパチ
遠野 あーイイっすねー
野獣 イイねぇー
KMR (無言笑顔)
MUR いいゾ〜これ
お 本日は114514名の参加者で、スイスラウンドは1919回戦を予定しております
野 ファッ!?
ホリトオル 馬鹿野郎お前俺は絶対勝ぞ!
Who is Anker?
2013年3月19日 生き物 コメント (2)先日の話、らどちょうこと社長(レガシーサーキット優勝者・公式コロンビアの人)とラーメンを食いに行った
並んでいるとチャリでやや浮浪者くさいおっさんがらどちょうに
「ここのラーメン美味しいの?」と聞いてきた
『まあ、うまいっすねー』と答えるとおっさんはチャリでUターン
お、並ぶんか?と2人で見てたら最後尾をスルーして帰っていった
なんやそれ、とか言いながら待つ
しばし待ってカウンター席へ。ラーメン自体は出てくるの早くて、2人で談笑しながらいったきゃーす
僕らは谷間の客だったようで、カウンターはガラガラ
奥に絵に描いたような日本橋オタ住人が座っていただけだった
2人であれやこれや言いながらズルズルやっている
オタ住人が食べ終わったようで席を立つ
そのまま僕らの背後を抜け...
と思ったららどちょうの前でピタリと足を止める
「すいません、もしかして【アンカーさん】ですか??」
『...は?』
「...すいません...」
その後、思いつく限りのキーワードで【アンカーさん】を検索するも何もみつからないんだよなぁ...
僕たちは、らどちょうに風貌が近いであろう【アンカーさん】の情報を待っています
あいつはよしんばアンカーさんだった場合どうしたかったのだろう。謎は深まるばかり
草は自体は、大草原不可避でした。以上レポっす
KMC=Total War
2012年10月27日 生き物 コメント (2)口すっぱー書いてはるけど住之江じゃなくて住吉や
間違えんように
11月4日、日曜お昼暇で「この辺にぃ、アツいmtgの大会、きてるらしいんすよ」って言われたらじゃけん日曜行きましょうねってことでオナシャーす
腕に覚えがあるなら1000円でデュアラン、安いバイトみたいなもんやな
ちゅうわけで皆様ガッツリ行ってあげてください
僕は...デッキないし、PTQがそそってきよるんよなーーーまあどっちも行かずゴロゴロかカラオケ行くかな。スタンなら行きたかった
明日のゲームデーも皆来てね!!
12時半から受け付け!今回も優勝者には限定プレイマットがあるでよ!
てかドライアド貰えるだけでも良い説
こんなもんなぁあかんわ、めちゃくややんけ
2012年7月17日 生き物 コメント (5)ttp://ichiya1367.diarynote.jp/201207162310109782/
こんなんがまかり通るとか現代社会の闇やないか
ほんまもうこういう危険過ぎることはほんまやめよう
ただただ辛い
こうたでわっぽを貰うグピトレ
2012年4月2日 生き物 コメント (14)なんや東の人間も鮫すぎるで
と思っていたけどわっぽのキャラ方針も定まりBMという自然界のニッチを埋めているので面白い。おk。こうたは孤独になることで感情を取り戻したボット。なんとか軍団に中指立てるくらいの野生動物ぶりももはや微塵も見受けられない。帰ってきた時に笑い方がやらしくなくなってたらショックやわ
BM生態系
ごーくん:ピラミッドの頂点…というよりは、ピラミッドを作ってその中で食う食われるの戯れを行う僕らを見て笑っている監視者。この生態系に入ってきた生物達に烙印を押す係。面白いものの地位は向上させる慈愛に満ちた存在。生物でいうと太陽。
けみやん:イケていれば全てが許される、というニッチを獲得してBMイケメンええやつかつ全一という敵がいない生態系の頂点に限りなく近い存在だった。他のニッチを荒らすこともなく、彼がこの生態系にバランスをもたらすと誰もが思っていた…昨年秋までは
唐突に最大の弱点が生まれてしまい、遂に不可侵領域と思われていたけみやんもイジられ始める。綻びを見せた途端、野生は残酷にも「のりまきキャンペーン」などに飛び火。いかにマンモスが強大であろうとも、彼らは道具を手にしただけの遥かにか弱い存在に狩り尽くされたのである。
せれ兄やん:2011年最も飛躍し生態系で強固なポジションを獲得、安定期に入ろうかという所。元々は黄色い潜水艦が探索に赴く深海で、唯一の発光器官の持ち主として他の生息生物を食いまくり、生態系維持が深刻なレベルの壊滅的打撃を与えていた。その食欲を満たせなくなると、急浮上を開始。一気に大陸へと進出を果たす。
しかし彼を待っていたニッチは「足」、即ち運転手ポジションであった。一時期は某プレイヤーが「無料タクシー」とまで言い放つほどの過酷な生き方を迫られたが、「うっすっすー」という独特の鳴き声で捕食者の戦意を萎えさせるという進化を遂げて飛躍。食性も完全に草食にシフトし、また猫山と共生関係になることで、
生態系の基盤とも言える確固たる地位を獲得した
2012年に入ってからはまた雑食性傾向が強くなり、KMCという独自の狩場を作り、力なき他生物を貪るようになる
潜水艦の乗組員達には「たまたま発光器官を持っていただけ」「陸に上がったからって自分も恐竜やと勘違いしている」などのダークな誹謗があるらしいが、今後ともより強い存在となれるように負けずに頑張ってほしい
あとはやおさんが天使、言わんでもわかるやつらが苔とかそういう最下層
ずみさんがある日突然現れて地球を支配した古生代の昆虫ポジションか
そしてタツヲは戦略的ホモ。昆虫の中ではあえてオスと交尾することで自らの遺伝子を残すオス、つまりホモセクシャルが存在する種類がいてこのことを戦略的ホモと言う。タツヲはそれやな
もっと評価されるべきウルトラ怪獣
2011年6月5日 生き物 コメント (9)諸君、私は怪獣が好きだ(以下少佐の神演説は略
もちろん、超獣も宇宙人も円盤生物も…
タルモとか帰ってきたウルトラマンに出てきそうなデザインよな
因みに興味を持って自分の目で見るように仕向けるため、画像はなしw
1:ダンカン
え、人名?息子の名前が甲子園?「ダンカーン、コロッケとってー」(笑ってはいけないはあそこなでやったな)
ウルトラセブンに登場したダンカン。こいつはセブンオタの間ではよく話題に上る
その内容は「ダンカンは怪獣なのか宇宙人なのか」という、興味ない人には死ぬほどどうでもいいこと
見た目はどう見ても怪獣。凶悪2足歩行ハリネズミ怪獣といったところ。青い表皮に真紅の目が映える。でも、バリバリの知性派。遭難して地球に飛来、自分らが一時的に住むためにある都市を蒸発させ、別の場所へ転送した。人間に化けることもでき、知的レベルは人間以上。念動力的なもので、一時的にセブンを支配下に置くこともできた恐ろしい能力の持ち主。
で、その正体は泡。泡の塊が変形してトゲトゲの怪獣になるってのも何か無意味に深い。不定形生物で知能が高いってのもすごいもの。というか正体が泡なのにわざわざ都市をのっとって住む必要はあるのか。贅沢よな。贅沢の為にわざわざミツバチの巣を収穫する感覚やろうか
上述した通り異星人と呼んで差し支えない存在であるにも関わらず、公式では「発泡怪獣ダンカン」とされている。しゃべることができて文明を築いてる、見た目まんま魚(イワシそのもの)な生物が発見されたとして、我々がそれをどう分類するのか考えると…ダンカンはその見た目が文明とかけ離れていたということで怪獣扱いされてるってことだろう
2:アリブンタ
見た目はなかなか派手でカッコいい、エース初期の超獣。好物はO型の女性。やっぱのびのびしてる方がいいよね、几帳面な子は疲れるってことか。アリブンタに完全に同意。ごっついナリに似合わず、現実見てるよな(実際のところ、蚊もO型の血を好むなど好みがあるらしく、アリブンタも味で選んでるのでしょう。地面に罠をしかけてかかった女の子を思いっきり喰らう
名前が最高にイイ。ブンタて。マラブンタからとってるみたいだが、こうもシュールな名前にするかね。日本人すぎる。頑固そう
戦闘力もかなり高いが、その実ギロン人の舎弟である。このギロン人の見た目もパンクで非常に良い。こんなやつが地底に潜んでると思うと怖いとかそんなレベルじゃない。このギロン人に率いられ、エースをボコボコにするブンタ。しかし兄上ゾフィーが助太刀に入り、勝負は五分に。そして乱戦の後の決着のシーン。これは物心ついた時からビデオで観てるのだが、何度観てもそのインパクトは色褪せない
エース「いくでー」ゾフィー「あいよー」
ブンタ「うおー」ギロン「あかんあかんあかん」バシュッ
ギロン「…」ブンタ「…(モシャモシャ)」ちーん
エースとゾフィーに押されて正面衝突→死亡。えー光線なしかよ!死因が生々しすぎてキツい!衝突後、それぞれの顔がアップになり、目から光が失われる演出があるのだが、その時の目が真っ黒になって口の触手がモシャモシャ痙攣するブンタの描写は、幼心に「死ぬ」ということのキツさを刻みつけてくれた。まあめっちゃ好きなシーンやねんけど。ウルトラシリーズは毎回光線お約束フィニッシュで終わるものと思われがちだが、たまにこういうガチすぎる死に方をするやつが出てくる。プロレスでフィニッシュへの繋ぎでガチ失神する感じやね。脳天から落とされて血のあぶくを吐いて死亡したバド星人もキツかった。いや好きなシーンやけどね
3:バードン
最強の怪獣とは何か?まず上がるのはゼットン。ウルトラマンにトドメをさした、最強の肩書きが似合う名怪獣である。ちなみに、ウルトラマンを倒した後にペンシルミサイルであっさり爆死。最強怪獣にしてはあっけなく、実は弱いのでは?との噂が囁かれている。見返してみると、ウルトラマンを圧倒したというよりは何も効かない→スペシウム反射で勝っている。強いことは強い、だが思っているより絶対的な強さではないのかもしれない、と。その点タイラントは偉いもので、ウルトラ兄弟をタイマンでなぎ倒し続ける。タロウとの戦いで敗れたのは、ウルトラ兄弟戦で疲弊し、かつ海王星から地球への移動で疲弊したからと解釈されてる。まあ、タイラントは存在自体がチート。自然に生まれた怪獣じゃない
では、自然に生まれた怪獣(宇宙産まれはチートばっかなので地球産まれに絞り込む)で最強なのは何か。ここでバードンが登場するのである。
バードンは名前の通り、鳥である。もうまんまデカい派手な鳥。これが最強怪獣候補?ってくらい間抜け面。でも、まっとうに強い。考えられんくらい強い。火山産まれなため、一応火炎放射が武器であるが、そんなもんさしおいて格闘戦で強すぎ。ウルトラマンタロウの皮膚に穴をあけるぐらい強烈な嘴の一撃。真っ向勝負でウルトラ戦士二人を殺すって、どういうことなの
バードン先輩の暴れっぷり
タロウと芋虫の怪獣ケムジラが対戦中に乱入
↓
カラータイマー点滅中のタロウをメッタ刺し
↓
タロウ殺害
↓
ケムジラを貪り食う
↓
ZATのトリモチ作戦(笑)を濡れた体でケア
↓
ゾフィーキターー
↓
しゅんさつwwwwゾフィーの頭部が発火wwww
↓
ゾフィーの死体は2週に渡って野ざらしwww
↓
腹が減りすぎたバードン先輩、団地を襲って人間を食す(きっついきっつい
↓
まあご都合展開で復活したタロウがやっとこ退治。でも勝ち方が嘴を封じたうえで分身作って惑わして火口に落とすってw正面から光線で戦っても勝てんってことが強調されて、バードン先輩の強さが引き立っただけ
このバードン無双にも、やっぱり大人の事情があるわけなんやけど、3週にわたって当時の児童に絶望を与え続けたバードンさんはやっぱ半端じゃない。つーか3週使うのになんでこんな鳥野郎を選んだのかが謎
そしてこのエピソードのせいもあって、ゾフィーの株はただただ下がりゆくのみであった
BCLの結果?後で書くよ
もちろん、超獣も宇宙人も円盤生物も…
タルモとか帰ってきたウルトラマンに出てきそうなデザインよな
因みに興味を持って自分の目で見るように仕向けるため、画像はなしw
1:ダンカン
え、人名?息子の名前が甲子園?「ダンカーン、コロッケとってー」(笑ってはいけないはあそこなでやったな)
ウルトラセブンに登場したダンカン。こいつはセブンオタの間ではよく話題に上る
その内容は「ダンカンは怪獣なのか宇宙人なのか」という、興味ない人には死ぬほどどうでもいいこと
見た目はどう見ても怪獣。凶悪2足歩行ハリネズミ怪獣といったところ。青い表皮に真紅の目が映える。でも、バリバリの知性派。遭難して地球に飛来、自分らが一時的に住むためにある都市を蒸発させ、別の場所へ転送した。人間に化けることもでき、知的レベルは人間以上。念動力的なもので、一時的にセブンを支配下に置くこともできた恐ろしい能力の持ち主。
で、その正体は泡。泡の塊が変形してトゲトゲの怪獣になるってのも何か無意味に深い。不定形生物で知能が高いってのもすごいもの。というか正体が泡なのにわざわざ都市をのっとって住む必要はあるのか。贅沢よな。贅沢の為にわざわざミツバチの巣を収穫する感覚やろうか
上述した通り異星人と呼んで差し支えない存在であるにも関わらず、公式では「発泡怪獣ダンカン」とされている。しゃべることができて文明を築いてる、見た目まんま魚(イワシそのもの)な生物が発見されたとして、我々がそれをどう分類するのか考えると…ダンカンはその見た目が文明とかけ離れていたということで怪獣扱いされてるってことだろう
2:アリブンタ
見た目はなかなか派手でカッコいい、エース初期の超獣。好物はO型の女性。やっぱのびのびしてる方がいいよね、几帳面な子は疲れるってことか。アリブンタに完全に同意。ごっついナリに似合わず、現実見てるよな(実際のところ、蚊もO型の血を好むなど好みがあるらしく、アリブンタも味で選んでるのでしょう。地面に罠をしかけてかかった女の子を思いっきり喰らう
名前が最高にイイ。ブンタて。マラブンタからとってるみたいだが、こうもシュールな名前にするかね。日本人すぎる。頑固そう
戦闘力もかなり高いが、その実ギロン人の舎弟である。このギロン人の見た目もパンクで非常に良い。こんなやつが地底に潜んでると思うと怖いとかそんなレベルじゃない。このギロン人に率いられ、エースをボコボコにするブンタ。しかし兄上ゾフィーが助太刀に入り、勝負は五分に。そして乱戦の後の決着のシーン。これは物心ついた時からビデオで観てるのだが、何度観てもそのインパクトは色褪せない
エース「いくでー」ゾフィー「あいよー」
ブンタ「うおー」ギロン「あかんあかんあかん」バシュッ
ギロン「…」ブンタ「…(モシャモシャ)」ちーん
エースとゾフィーに押されて正面衝突→死亡。えー光線なしかよ!死因が生々しすぎてキツい!衝突後、それぞれの顔がアップになり、目から光が失われる演出があるのだが、その時の目が真っ黒になって口の触手がモシャモシャ痙攣するブンタの描写は、幼心に「死ぬ」ということのキツさを刻みつけてくれた。まあめっちゃ好きなシーンやねんけど。ウルトラシリーズは毎回光線お約束フィニッシュで終わるものと思われがちだが、たまにこういうガチすぎる死に方をするやつが出てくる。プロレスでフィニッシュへの繋ぎでガチ失神する感じやね。脳天から落とされて血のあぶくを吐いて死亡したバド星人もキツかった。いや好きなシーンやけどね
3:バードン
最強の怪獣とは何か?まず上がるのはゼットン。ウルトラマンにトドメをさした、最強の肩書きが似合う名怪獣である。ちなみに、ウルトラマンを倒した後にペンシルミサイルであっさり爆死。最強怪獣にしてはあっけなく、実は弱いのでは?との噂が囁かれている。見返してみると、ウルトラマンを圧倒したというよりは何も効かない→スペシウム反射で勝っている。強いことは強い、だが思っているより絶対的な強さではないのかもしれない、と。その点タイラントは偉いもので、ウルトラ兄弟をタイマンでなぎ倒し続ける。タロウとの戦いで敗れたのは、ウルトラ兄弟戦で疲弊し、かつ海王星から地球への移動で疲弊したからと解釈されてる。まあ、タイラントは存在自体がチート。自然に生まれた怪獣じゃない
では、自然に生まれた怪獣(宇宙産まれはチートばっかなので地球産まれに絞り込む)で最強なのは何か。ここでバードンが登場するのである。
バードンは名前の通り、鳥である。もうまんまデカい派手な鳥。これが最強怪獣候補?ってくらい間抜け面。でも、まっとうに強い。考えられんくらい強い。火山産まれなため、一応火炎放射が武器であるが、そんなもんさしおいて格闘戦で強すぎ。ウルトラマンタロウの皮膚に穴をあけるぐらい強烈な嘴の一撃。真っ向勝負でウルトラ戦士二人を殺すって、どういうことなの
バードン先輩の暴れっぷり
タロウと芋虫の怪獣ケムジラが対戦中に乱入
↓
カラータイマー点滅中のタロウをメッタ刺し
↓
タロウ殺害
↓
ケムジラを貪り食う
↓
ZATのトリモチ作戦(笑)を濡れた体でケア
↓
ゾフィーキターー
↓
しゅんさつwwwwゾフィーの頭部が発火wwww
↓
ゾフィーの死体は2週に渡って野ざらしwww
↓
腹が減りすぎたバードン先輩、団地を襲って人間を食す(きっついきっつい
↓
まあご都合展開で復活したタロウがやっとこ退治。でも勝ち方が嘴を封じたうえで分身作って惑わして火口に落とすってw正面から光線で戦っても勝てんってことが強調されて、バードン先輩の強さが引き立っただけ
このバードン無双にも、やっぱり大人の事情があるわけなんやけど、3週にわたって当時の児童に絶望を与え続けたバードンさんはやっぱ半端じゃない。つーか3週使うのになんでこんな鳥野郎を選んだのかが謎
そしてこのエピソードのせいもあって、ゾフィーの株はただただ下がりゆくのみであった
BCLの結果?後で書くよ