唐突に思った
アニメ見てなさすぎ。THEビッグオー2ndシーズン以降観たのってなんや?
劇場でちょっと観たくらいか。エバは全然グッとこなかった、印象薄すぎ。ポニョの古代魚シーンのがグッときたわw THEビッグオーが根っこの部分にハマりすぎて他のアニメいらんようなってしまったのはある。皆が旬のアニメの話で盛り上がってるのは純粋に羨ましい。特撮は観るエネルギーあるのに、なんでなんやろかw
漫画も同じく、ハマりすぎて他のがいらんようなった作品がある
蒼天航路。俺はこれあったら他の漫画必要ないって言い切れるレベル。ガッチリ掴まれてしまった
三国志漫画。「げぇっ関羽」で有名なあれもそうやけど、基本劉備が主人公。演義がそっち視点なのでしゃあないかね。蒼天は珍しい曹操が主人公の漫画で、まずそこでそそられ買い始めた
内容は生々しい。人は死にまくるし女は抱かれまくる。曹操幼少時から死ぬまで、三国志を知ってる人なら誰でも知ってる話の流れやのに、読んでて何故か「次はどうなるのか」とワクワクしてしまう。ここで関羽死ぬってもう皆わかってんのに、わからんようわからんよう描かれてるんがすごいなと読むたびに思う
既存のイメージにとらわれない、新人物像がそれを助けてる部分もあるやろね
当時ドレッドヘアーの呂布の衝撃はすごかったwあと劉備ね。他の作品で、ハッキリ言うて空気になってることの多い劉備が、物凄く魅力的で「生きている人間」として描かれてて、初めて劉備が好きになった。曹操は、なんも言うことないでしょう。最高の一言に尽きる。あとカワイイ
三国志と言えば、無双シリーズの影響もあって猛将・クソ強い武将の一騎当千の大活躍っていうイメージが広く浸透してるけど、蒼天は武将だけでなく軍師も熱く描かれてるのがほんま良いですな。たまぁにmtgしてるとこの人蒼天で言うたら○○っぽいな、と感じることがる
個人的な理想は郭嘉な人。自分から動いて動いて盤面の全てを見極めて最適解に辿り着く様は美しい。戦ってるな、戦うんが好きなんやなって観てて感動する
セオリーを持ってて、場面に合った答を経験と照らし合わせてやってく人は荀彧とか荀攸っぽい。長年やってるからこその姿勢かなと。トップ8率高い人多い
作戦を沢山持ってて、あの手この手を駆使して相手の裏をかくのを狙ってるスタイルの人は賈詡とか程昱っぽい。蜀やと法正かな。頭脳戦での勝ちに満足してる姿を会場で見ることってあるよねw
デッキパワー、カードパワーを信じて叩きつける姿は、呂布の絶対的な武力に惚れ込んだ陳宮に重なる。右手の人っていうわけではなくwデッキ選択とかプレイングに迷いがないってことで
現在進行形で、今じぶんがやってるゲームから戦い方を吸収していく人もいる。これぞ呂蒙。あ、こんなテクあったんやなぁじゃあこういう応用も出来るんちゃうの?ってゲーム中に閃いた時は、あぁ自分呂蒙してるなとか思ったもんです。最近全然呂蒙出来てない、反省せねば
番外編:ウルトラ右手野郎、これは袁術。おらー右手じゃー勝ちじゃーワシが皇帝じゃーみたいな。この猿野郎wwwと思うことしばしw右手皇帝がのさばらないように思考を巡らせる軍師がいるのだと思うwでも結局右手の差で押し潰されたりするからマジックは面白い。だからこそ全力を尽くせるのだろう。右手返しは呂布
言うて僕は軍師でもないし、皇帝も名乗れず、張遼みたいな武人でもないっす(^q^)
十常侍?マジ死にたい 楽進みたいに成りたい
アニメ見てなさすぎ。THEビッグオー2ndシーズン以降観たのってなんや?
劇場でちょっと観たくらいか。エバは全然グッとこなかった、印象薄すぎ。ポニョの古代魚シーンのがグッときたわw THEビッグオーが根っこの部分にハマりすぎて他のアニメいらんようなってしまったのはある。皆が旬のアニメの話で盛り上がってるのは純粋に羨ましい。特撮は観るエネルギーあるのに、なんでなんやろかw
漫画も同じく、ハマりすぎて他のがいらんようなった作品がある
蒼天航路。俺はこれあったら他の漫画必要ないって言い切れるレベル。ガッチリ掴まれてしまった
三国志漫画。「げぇっ関羽」で有名なあれもそうやけど、基本劉備が主人公。演義がそっち視点なのでしゃあないかね。蒼天は珍しい曹操が主人公の漫画で、まずそこでそそられ買い始めた
内容は生々しい。人は死にまくるし女は抱かれまくる。曹操幼少時から死ぬまで、三国志を知ってる人なら誰でも知ってる話の流れやのに、読んでて何故か「次はどうなるのか」とワクワクしてしまう。ここで関羽死ぬってもう皆わかってんのに、わからんようわからんよう描かれてるんがすごいなと読むたびに思う
既存のイメージにとらわれない、新人物像がそれを助けてる部分もあるやろね
当時ドレッドヘアーの呂布の衝撃はすごかったwあと劉備ね。他の作品で、ハッキリ言うて空気になってることの多い劉備が、物凄く魅力的で「生きている人間」として描かれてて、初めて劉備が好きになった。曹操は、なんも言うことないでしょう。最高の一言に尽きる。あとカワイイ
三国志と言えば、無双シリーズの影響もあって猛将・クソ強い武将の一騎当千の大活躍っていうイメージが広く浸透してるけど、蒼天は武将だけでなく軍師も熱く描かれてるのがほんま良いですな。たまぁにmtgしてるとこの人蒼天で言うたら○○っぽいな、と感じることがる
個人的な理想は郭嘉な人。自分から動いて動いて盤面の全てを見極めて最適解に辿り着く様は美しい。戦ってるな、戦うんが好きなんやなって観てて感動する
セオリーを持ってて、場面に合った答を経験と照らし合わせてやってく人は荀彧とか荀攸っぽい。長年やってるからこその姿勢かなと。トップ8率高い人多い
作戦を沢山持ってて、あの手この手を駆使して相手の裏をかくのを狙ってるスタイルの人は賈詡とか程昱っぽい。蜀やと法正かな。頭脳戦での勝ちに満足してる姿を会場で見ることってあるよねw
デッキパワー、カードパワーを信じて叩きつける姿は、呂布の絶対的な武力に惚れ込んだ陳宮に重なる。右手の人っていうわけではなくwデッキ選択とかプレイングに迷いがないってことで
現在進行形で、今じぶんがやってるゲームから戦い方を吸収していく人もいる。これぞ呂蒙。あ、こんなテクあったんやなぁじゃあこういう応用も出来るんちゃうの?ってゲーム中に閃いた時は、あぁ自分呂蒙してるなとか思ったもんです。最近全然呂蒙出来てない、反省せねば
番外編:ウルトラ右手野郎、これは袁術。おらー右手じゃー勝ちじゃーワシが皇帝じゃーみたいな。この猿野郎wwwと思うことしばしw右手皇帝がのさばらないように思考を巡らせる軍師がいるのだと思うwでも結局右手の差で押し潰されたりするからマジックは面白い。だからこそ全力を尽くせるのだろう。右手返しは呂布
言うて僕は軍師でもないし、皇帝も名乗れず、張遼みたいな武人でもないっす(^q^)
十常侍?マジ死にたい 楽進みたいに成りたい