ランパン連打してナンボの愚地流でぇい…
でもなかなか楽しそうではある。久々に新しいの作ろう
赤単ハイパーガチムチでボールドウィアの重量級入れたる!
メフィストフェレス出せばドローも死んで黒単ネクロ最強や!
気分転換にはええんちゃうかな。EDHとか遊びやのに「◯◯は必須パーツ」「これ◯◯の方が良いよ」みたいなん好きじゃないんすよね。それこそノリンとか不要パーツの山が空に手ぇかざして元気玉撃つデッキやったし、ウンコみたいなカードぶつけてなんなんそれウンコの形した神やんって笑うんが好き。あくまで個人的なあれやけど。肩に力入れてやるフォーマットじゃないよなぁ。このゲームやって負けてキレるやつはストⅡ発売当初に遡ってザンギvsダル100本やってこいよ
GP神戸ももう言うてあっちゅう間、みんな練習しようぜ
組んで回してプール変えて組んでってガッツリしよか
このプールはどうしようもない、っていうのがよっぽどやない限り出ないと思う。他人のリミテ理論ガッツリ聴ける機会もそうそう無いしええ機会やなと思ってます
とりあえずリミテレーティング大阪1位の村岡くんが来てくれるんで、右手の勉強なると思いますw
今週末に人が集まったら嬉しい!
あとスタンダードもやろかな。墓所這いの上半身を迫撃鞘にチャージして撃つ作業したい
ガチカジュアルウンコチンチン
2011年7月21日 mtg EDH コメント (3)セックス下手そうな話題やな
笑いも取れてガチ相手に戦えるデッキ組んだらええだけやん
山崎兄弟でシャルム押し切るん楽しかったで
下僕の反射鏡で兄者と並んで殴りにいったら謎の感動起こったわw
EDHは荒らしてなんぼ。桃鉄や
今作ってるヴォリンクレックスも、Prototype PortalからAvrice totem連打して地獄を創り上げるんが目標やし。世の中には手段のためなら目的を選ばないどうしようもないヤツがいる。今、ヒデツグ組むなら絶対感染装備つけて全員巻き込んで死ぬやろなwなんでかって、オモロイから。ズアーとかジョイラ使うんもオモロイからやろ?なんで自分でおもんない思ってるデッキ組むねん言う話。皆オモロイ思うことやったったらええねん
EDHは家であっためた妄想を持ち寄ってぶつけ合う最初期が一番楽しかった
皆もノリンではよう世界の敵になろうや
EDHナイト 第1回 2枠目
2010年9月28日 mtg EDH コメント (2)EDH久しぶりに作った:デッキの作り方
2010年9月27日 mtg EDH コメント (1)BMでまた熱を入れていくみたいなんで、久しぶりに作るのを楽しんでみた。
ジェネラルは…と、デッキ紹介する前に、平日EDH参加者増えるのを祈ってまずはEDHの楽しみ方を書いてみようかと思う。
EDHやりこみのススメ。
1:デッキを作ろう
やっぱりここから始めないと。デッキを借りて内容を知らずに鬼ジェネラルで無双するのも楽しいが、ハイランダーという特殊性のある構築を楽しまないのは勿体ない。
カードプールも広いし、紙が神に化けるのが日常茶飯のフォーマット。
家で眠ってるカードを引っ張り出す、まずはここから始めよう。
①ジェネラルを決めないというスタート
DNを回っているとよく「ジェネラルは◯◯で構築しようと思う」というのをよく目にする。実はこれが勿体ない場合がある(構築を楽しむという意味で)
というのも、ジェネラルはこのフォーマットの醍醐味であり、デッキはジェネラルに基づいて・往々にしてジェネラルとシナジーやコンボを形成するもので作られることになる。これが落とし穴で、ジェネラルに沿ってデッキを作ることで、たどり着けたかもしれない面白いアイディアを完全に捨て去ってしまうことになる。
思い入れがあるレジェンドやデッキの方向性を明確に決めているのでなければ、ジェネラルを決めるのはもう少し保留した方がデッキ構築を楽しむことができるだろう。
②1枚のカードから
ストレージや段ボールを引っ張りBMでまた熱を入れていくみたいなんで、久しぶりに作るのを楽しんでみた。
ジェネラルは…と、デッキ紹介する前に、平日EDH参加者増えるのを祈ってまずはEDHの楽しみ方を書いてみようかと思う。
EDHやりこみのススメ。
1:デッキを作ろう
やっぱりここから始めないと。デッキを借りて内容を知らずに鬼ジェネラルで無双するのも楽しいが、ハイランダーという特殊性のある構築を楽しまないのは勿体ない。
カードプールも広いし、紙が神に化けるのが日常茶飯のフォーマット。
家で眠ってるカードを引っ張り出す、まずはここから始めよう。
①ジェネラルを決めないというスタート
DNを回っているとよく「ジェネラルは◯◯で構築しようと思う」というのをよく目にする。実はこれが勿体ない場合がある(構築を楽しむという意味で)
というのも、ジェネラルはこのフォーマットの醍醐味であり、デッキはジェネラルに基づいて・往々にしてジェネラルとシナジーやコンボを形成するもので作られることになる。これが落とし穴で、ジェネラルに沿ってデッキを作ることで、たどり着けたかもしれない面白いアイディアを完全に捨て去ってしまうことになる。
思い入れがあるレジェンドやデッキの方向性を明確に決めているのでなければ、ジェネラルを決めるのはもう少し保留した方がデッキ構築を楽しむことができるだろう。
②1枚のカードから
ストレージや段ボールを引っ張り出したら、カードに目を通していこう。多人数戦であることを念頭に置くことを大切に。
さてこんなカードが目に止まった。
芽ぐみ/Burgeoning G
エンチャント STG
対戦相手1人が土地を1枚プレイする度、あなたは自分の手札にある土地を1枚場に出してもよい。
さてこのカード。あらゆるフォーマットで全く使われることのなかった31円レアだ。
そりゃタイマンだとどう足掻いても踏査に勝てる訳もなく。
しかしEDHではどうだろうか。
4人戦として、自分のターンが返ってくるまでに3枚セットランドできる可能性がある。1ターン目にセットすれば、2ターン目に最大で5枚のセットランドが可能。大半のジェネラルはもうプレイ可能だろう。
また、横に精神の眼が並んでいれば爽快だ。対戦相手がドロー→俺も!→対戦相手がセット→俺も!→次の対戦相手がドロー→さっきのランドのマナで俺も!→対戦相手がセット→さっきのドローがランドで俺も!→ドロー俺もセット俺も
貪欲な角笛があればもう論外だ。独楽と合わさってゴリゴリライブラリーを掘っていける。
これにロームが絡むとひどい。エッジに不毛にストリップマインを未知の領域から持ってくれば、毎ターンインスタントランデスの完成である。ロームで拾える3という数字も4人戦であるEDHに噛み合う。地平線の梢もサイクリング化。
似た役割り、セットランドを増やすカード…踏査にGaea’s Toucthがある。3枚あればどれかを引く確率は上がるし、デッキのメインエンジンとしては十分だろう。クリーチャーになってしまうが、スカイシュラウドのレインジャーという手もある。
これだけランドが並ぶ構成なら、ジェネラルはそれを生かせるものにしたいものだ。ちょいと前ではロフェロス、今ならあずさ。ビッグボディなオムナス。まあ能力自体が噛み合ってるあずさ一択やね…と簡単に決めるのは待ってほしい。
③ジェネラル選択した瞬間からの苦行
ジェネラルとはなんぞや。エンジンにしてエンジンにあらず、フィニッシャーにしてフィニッシャーにあらず。
8枚目の手札にして不可侵領域。ファーストアクションでありジョーカーでもある。
デッキによってその役割りは変わる。デッキに相応しい役割りを果たすものでなければならないし、またデッキもジェネラルに相応しいものでなくてはならない。
まあこれは当たり前の話だとは思うけど…
さて長くなったので続きはラジオで
(うそーん)
まあ冗談、続きはラジオでも話すしまた連載という形で続けていくつもりなんで、お楽しみに。
したら、カードに目を通していこう。多人数戦であることを念頭に置くことを大切に。
ジェネラルは…と、デッキ紹介する前に、平日EDH参加者増えるのを祈ってまずはEDHの楽しみ方を書いてみようかと思う。
EDHやりこみのススメ。
1:デッキを作ろう
やっぱりここから始めないと。デッキを借りて内容を知らずに鬼ジェネラルで無双するのも楽しいが、ハイランダーという特殊性のある構築を楽しまないのは勿体ない。
カードプールも広いし、紙が神に化けるのが日常茶飯のフォーマット。
家で眠ってるカードを引っ張り出す、まずはここから始めよう。
①ジェネラルを決めないというスタート
DNを回っているとよく「ジェネラルは◯◯で構築しようと思う」というのをよく目にする。実はこれが勿体ない場合がある(構築を楽しむという意味で)
というのも、ジェネラルはこのフォーマットの醍醐味であり、デッキはジェネラルに基づいて・往々にしてジェネラルとシナジーやコンボを形成するもので作られることになる。これが落とし穴で、ジェネラルに沿ってデッキを作ることで、たどり着けたかもしれない面白いアイディアを完全に捨て去ってしまうことになる。
思い入れがあるレジェンドやデッキの方向性を明確に決めているのでなければ、ジェネラルを決めるのはもう少し保留した方がデッキ構築を楽しむことができるだろう。
②1枚のカードから
ストレージや段ボールを引っ張りBMでまた熱を入れていくみたいなんで、久しぶりに作るのを楽しんでみた。
ジェネラルは…と、デッキ紹介する前に、平日EDH参加者増えるのを祈ってまずはEDHの楽しみ方を書いてみようかと思う。
EDHやりこみのススメ。
1:デッキを作ろう
やっぱりここから始めないと。デッキを借りて内容を知らずに鬼ジェネラルで無双するのも楽しいが、ハイランダーという特殊性のある構築を楽しまないのは勿体ない。
カードプールも広いし、紙が神に化けるのが日常茶飯のフォーマット。
家で眠ってるカードを引っ張り出す、まずはここから始めよう。
①ジェネラルを決めないというスタート
DNを回っているとよく「ジェネラルは◯◯で構築しようと思う」というのをよく目にする。実はこれが勿体ない場合がある(構築を楽しむという意味で)
というのも、ジェネラルはこのフォーマットの醍醐味であり、デッキはジェネラルに基づいて・往々にしてジェネラルとシナジーやコンボを形成するもので作られることになる。これが落とし穴で、ジェネラルに沿ってデッキを作ることで、たどり着けたかもしれない面白いアイディアを完全に捨て去ってしまうことになる。
思い入れがあるレジェンドやデッキの方向性を明確に決めているのでなければ、ジェネラルを決めるのはもう少し保留した方がデッキ構築を楽しむことができるだろう。
②1枚のカードから
ストレージや段ボールを引っ張り出したら、カードに目を通していこう。多人数戦であることを念頭に置くことを大切に。
さてこんなカードが目に止まった。
芽ぐみ/Burgeoning G
エンチャント STG
対戦相手1人が土地を1枚プレイする度、あなたは自分の手札にある土地を1枚場に出してもよい。
さてこのカード。あらゆるフォーマットで全く使われることのなかった31円レアだ。
そりゃタイマンだとどう足掻いても踏査に勝てる訳もなく。
しかしEDHではどうだろうか。
4人戦として、自分のターンが返ってくるまでに3枚セットランドできる可能性がある。1ターン目にセットすれば、2ターン目に最大で5枚のセットランドが可能。大半のジェネラルはもうプレイ可能だろう。
また、横に精神の眼が並んでいれば爽快だ。対戦相手がドロー→俺も!→対戦相手がセット→俺も!→次の対戦相手がドロー→さっきのランドのマナで俺も!→対戦相手がセット→さっきのドローがランドで俺も!→ドロー俺もセット俺も
貪欲な角笛があればもう論外だ。独楽と合わさってゴリゴリライブラリーを掘っていける。
これにロームが絡むとひどい。エッジに不毛にストリップマインを未知の領域から持ってくれば、毎ターンインスタントランデスの完成である。ロームで拾える3という数字も4人戦であるEDHに噛み合う。地平線の梢もサイクリング化。
似た役割り、セットランドを増やすカード…踏査にGaea’s Toucthがある。3枚あればどれかを引く確率は上がるし、デッキのメインエンジンとしては十分だろう。クリーチャーになってしまうが、スカイシュラウドのレインジャーという手もある。
これだけランドが並ぶ構成なら、ジェネラルはそれを生かせるものにしたいものだ。ちょいと前ではロフェロス、今ならあずさ。ビッグボディなオムナス。まあ能力自体が噛み合ってるあずさ一択やね…と簡単に決めるのは待ってほしい。
③ジェネラル選択した瞬間からの苦行
ジェネラルとはなんぞや。エンジンにしてエンジンにあらず、フィニッシャーにしてフィニッシャーにあらず。
8枚目の手札にして不可侵領域。ファーストアクションでありジョーカーでもある。
デッキによってその役割りは変わる。デッキに相応しい役割りを果たすものでなければならないし、またデッキもジェネラルに相応しいものでなくてはならない。
まあこれは当たり前の話だとは思うけど…
さて長くなったので続きはラジオで
(うそーん)
まあ冗談、続きはラジオでも話すしまた連載という形で続けていくつもりなんで、お楽しみに。
したら、カードに目を通していこう。多人数戦であることを念頭に置くことを大切に。
かくもたやすく行われるえげつないEDH
2009年7月17日 mtg EDH コメント (3)Dirty Deeds Done! Dirt! Cheap!
2009年7月13日 10:38 自決 ノリン 皆殺し
よくぞこんなキーワードで朝から検索したものだ。あぁやってやったさ。最近は忙しくて報告することはできなかったが…やってやったよ。あの場はもはやお祭り状態だった、起きてはならないことが起こったのだから。厳密に言うと、社長氏がおまめ君をブチ殺しているので、皆殺しではないのだけれども。5人参加中3人のめして優勝ということで。
まずはノリンについて、おさらい。
Norin the Wary / 二の足踏みのノリン (赤)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 戦士(Warrior)
いずれかのプレイヤーが呪文をプレイするか、いずれかのクリーチャーが攻撃に参加したとき、二の足踏みのノリンを追放する。ターン終了時に、それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
2/1
この不死身で何もしない男をどう生かすか、デッキ作りが始まった。それは非常に苦しい作業であった。Gさんその他皆の期待に応えられるデッキを作らなくては、意味がないのである。そしてそれは、なんとまぁ適当に2時間ほどでできあがった。
マナ 40 これで安定
山 28
冠雪山 3(適当に山入れてたら混ざってた)
菌類の到達地
蛮族のリング
鋭き砂岩
ダークスティールの城塞
冬月台地
Sol Ring
厳かなモノリス
魔力の櫃
金属モックス
土地破壊・リセット 10 抹消はいらない。誰か撃ってくれるはず。
ドワーフの爆風掘り
ドワーフ鉱夫
穿つドワーフ
オークの移住者
オークの農夫
破滅
燎原の火
ジョークルホープス
破壊の爪痕(島に打ち込んでお前らだけ涙目プギャーw)
激憤明神
カオスメイカー 9 全てを巻き込む混沌、これぞ赤の特権なり
脅迫するオーガ(アホなやつが超損してくれます)
無謀な競り(ジョイラよこせ、39ライフ払うぜ)
運命の逆転(おっぱい担当)
混沌の掌握 Foil(えっと…その名誉回復のターゲットをどうやって選ぼうか…)
よじれた忠義(ノリンの忠義はよじれない)
ゴブリンのゲーム(続・アホなやつが超損してくれます)
泥棒の競り(多人数戦における最強候補。CIP誘発すんのがポイント)
歪んだ世界(ノリンの世界は歪まない)
ノリンとのコンボパーツ 4 ここは真剣(に見える)
起源室(イってる。ターンが帰ってくればトークン4体確定)
伏魔殿(起源室と併せて、まぁ誰でも思いつくコンボマシン)
カイレン式交渉(ノリンは常にアンタップイン)
兵員の混乱(ノリンあげるよ)
割とガチなその他のカード 6 あくまでも割と
圧服(どうしても通したい泥棒の競りのために)
埋め合わせ(どうしてももう一回泥棒の競り)
Wheel of Fortune(全殺しの賞品として後から入りました)
野生の跳ね返り(ギブミー時間の伸長)
Jester’s Mask(いらんことしぃ殺し)
暴動(そして逃げるノリン)
コイン投げ関連 24 ここからが本番
クラークの親指(ジェネラルにしたい)
偶然の出会い(ジェネラルにしたい)
Orcidh Captain(オークの農夫をパンプ!超エキサイティンッ!)
魔力激突(1キル)
ファイティングチャンス(チャンスは誰にでも平等)
一か八か(発生源はもちろん…↓)
ゴブリン爆弾(捉えろ俺の指ッ)
ゴブリンの考古学者(シャルム涙目)
ゴブリンの祝祭(以上、ゴブリントリロジー)
モグの暗殺者(暗殺者の名は伊達ではなく、政治力一つで大暴れ)
次元の混乱(2T親指、3Tこれで3キル)
焦熱の計画(歴代3マナスペル中、最強。タイムツイスター超え)
Ydwen Efreet
Mijae Djinn(Gさんに託された素敵なペア。マナレシオは神がかってる)
混沌のゲーム(りょーちんチキンやぞコラ)
移り気なイフリート(よっわいなぁ~これぞプロフェシー)
カープルーザンのミノタウロス(ノリン狙うなよ!絶対狙うなよ!)
混沌のグー(これがレアだからテンペストは恐ろしい)
溶鉄の歩哨(これがレアだからラヴニカは恐ろしい)
突発的な行動(濃霧にもなる驚異のカード。多人数戦だと…)
岩サイのワーム(常用漢字じゃね~からコレ)
戦いの潮目(多人数戦最悪のいらんことしぃ)
危険な移動(どんどん所有権変るよ、変るよ!)
狂った火猫(10/10までいけば相手も笑わない)
コボルド 3 1ターン目にノリンを消すカード
Kobolds of Kher Keep
Crimson Kobolds
Crookshank Kobolds
飛び道具 2 BMルールでは使用可能です…ジェネラル次第で
Falling Star(投げるのが物凄く難しい。呂布めがけて投げるも当たらず)
Chaos Orb(で、次のターン呂布に向けて投下、直撃)
ラスト1
Soldier of Fortune
以上、何の参考にもならないデッキさらしでした。というかこのリスト見ただけで全部のカードが完全に理解できる人がいたら怖い。
で、実際の試合内容といいますと…
ノリン:自決道
伍堂:社長氏
ヤヤ・バラード:Mineさん
Gwendlyn Di Corci:常連さん
コーラシュ様:おまめちゃん
マッカッカだね。仕方ないね。
序盤から社長がヘヴィーブーストでゴドー様が我が物顔、他のメンバーはこれといった動きができず、ノリンは激しく出たり入ったり。で、みんな社長にフルボッコ。俺は「ノリン」の時点で社長のヘイトを全く買わずに、なんとか生きている。しかしさすがに皆死にそうだし、社長がこのままでは勝つ流れ。これをぶった切ったのが…
トップデック「ぬるりと来たぜ…泥棒の競り」
とりあえず隔離するタイタンやマナブーストを美味しくいただき、みんなの場が平らに。で、ここから始まる自決トップデックタイム。
「起源室ゥ」
マイアがパカパカ生まれるも、さすがにまずいやろとすぐに割られる。しかし3匹のマイアは奪った熱情で速攻を得ており、残りライフ3の常連さんをビートするには十分だった。
そしてゴドーを奪ったことにより社長の怒りをモロに買っていたおまめがビートされる。さぁ、赤単VS赤単VS赤単、かくもたやすく行われるえげつないEDH。Dirty Deed E!D!H!
と、Mineさんが抹消ブッパで仕切り直しや刃君。鋭き砂岩から血騎士を繰り出した社長、出たり入ったりするノリンを尻目に、Mineさんのライフをサクサク削る。も、ここでMineさんまたもや「仕切り直しや」今度は本家「黙示録」。アポカリプスナァウと再生する神父のごとき激しさで場が吹き飛ぶも、ノリンは消えず。まだ、1度も死んでおらんよ!
で、ここからようやっとノリンタイム。マナをいち早く揃えた後、カイレン式交渉炸裂。これでノリンが出たり入ったりする間に吹き矢をたずさえてプップップッと。あっという間に2人のライフを削ると、伏魔殿までドローしてダメージは1アクション3点に加速。そして歓喜の時。
kill them all
というわけで様々な人から祝福と爆笑と感嘆の声。忘れられんなぁあの瞬間は。あぁ、これこそが俺が求めていたものなんだな…。
しかし、ノリンは満足しなかった。
「俺を殺せるやつぁいねぇのか」
というわけで、ノリンの1stミッションは終了。次のミッションはTier1に居座るジェネラルどもを引き摺り下ろせ、ということで、これからも皆さん楽しいEDHを続けていきましょうぜ。
2009年7月13日 10:38 自決 ノリン 皆殺し
よくぞこんなキーワードで朝から検索したものだ。あぁやってやったさ。最近は忙しくて報告することはできなかったが…やってやったよ。あの場はもはやお祭り状態だった、起きてはならないことが起こったのだから。厳密に言うと、社長氏がおまめ君をブチ殺しているので、皆殺しではないのだけれども。5人参加中3人のめして優勝ということで。
まずはノリンについて、おさらい。
Norin the Wary / 二の足踏みのノリン (赤)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 戦士(Warrior)
いずれかのプレイヤーが呪文をプレイするか、いずれかのクリーチャーが攻撃に参加したとき、二の足踏みのノリンを追放する。ターン終了時に、それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
2/1
この不死身で何もしない男をどう生かすか、デッキ作りが始まった。それは非常に苦しい作業であった。Gさんその他皆の期待に応えられるデッキを作らなくては、意味がないのである。そしてそれは、なんとまぁ適当に2時間ほどでできあがった。
マナ 40 これで安定
山 28
冠雪山 3(適当に山入れてたら混ざってた)
菌類の到達地
蛮族のリング
鋭き砂岩
ダークスティールの城塞
冬月台地
Sol Ring
厳かなモノリス
魔力の櫃
金属モックス
土地破壊・リセット 10 抹消はいらない。誰か撃ってくれるはず。
ドワーフの爆風掘り
ドワーフ鉱夫
穿つドワーフ
オークの移住者
オークの農夫
破滅
燎原の火
ジョークルホープス
破壊の爪痕(島に打ち込んでお前らだけ涙目プギャーw)
激憤明神
カオスメイカー 9 全てを巻き込む混沌、これぞ赤の特権なり
脅迫するオーガ(アホなやつが超損してくれます)
無謀な競り(ジョイラよこせ、39ライフ払うぜ)
運命の逆転(おっぱい担当)
混沌の掌握 Foil(えっと…その名誉回復のターゲットをどうやって選ぼうか…)
よじれた忠義(ノリンの忠義はよじれない)
ゴブリンのゲーム(続・アホなやつが超損してくれます)
泥棒の競り(多人数戦における最強候補。CIP誘発すんのがポイント)
歪んだ世界(ノリンの世界は歪まない)
ノリンとのコンボパーツ 4 ここは真剣(に見える)
起源室(イってる。ターンが帰ってくればトークン4体確定)
伏魔殿(起源室と併せて、まぁ誰でも思いつくコンボマシン)
カイレン式交渉(ノリンは常にアンタップイン)
兵員の混乱(ノリンあげるよ)
割とガチなその他のカード 6 あくまでも割と
圧服(どうしても通したい泥棒の競りのために)
埋め合わせ(どうしてももう一回泥棒の競り)
Wheel of Fortune(全殺しの賞品として後から入りました)
野生の跳ね返り(ギブミー時間の伸長)
Jester’s Mask(いらんことしぃ殺し)
暴動(そして逃げるノリン)
コイン投げ関連 24 ここからが本番
クラークの親指(ジェネラルにしたい)
偶然の出会い(ジェネラルにしたい)
Orcidh Captain(オークの農夫をパンプ!超エキサイティンッ!)
魔力激突(1キル)
ファイティングチャンス(チャンスは誰にでも平等)
一か八か(発生源はもちろん…↓)
ゴブリン爆弾(捉えろ俺の指ッ)
ゴブリンの考古学者(シャルム涙目)
ゴブリンの祝祭(以上、ゴブリントリロジー)
モグの暗殺者(暗殺者の名は伊達ではなく、政治力一つで大暴れ)
次元の混乱(2T親指、3Tこれで3キル)
焦熱の計画(歴代3マナスペル中、最強。タイムツイスター超え)
Ydwen Efreet
Mijae Djinn(Gさんに託された素敵なペア。マナレシオは神がかってる)
混沌のゲーム(りょーちんチキンやぞコラ)
移り気なイフリート(よっわいなぁ~これぞプロフェシー)
カープルーザンのミノタウロス(ノリン狙うなよ!絶対狙うなよ!)
混沌のグー(これがレアだからテンペストは恐ろしい)
溶鉄の歩哨(これがレアだからラヴニカは恐ろしい)
突発的な行動(濃霧にもなる驚異のカード。多人数戦だと…)
岩サイのワーム(常用漢字じゃね~からコレ)
戦いの潮目(多人数戦最悪のいらんことしぃ)
危険な移動(どんどん所有権変るよ、変るよ!)
狂った火猫(10/10までいけば相手も笑わない)
コボルド 3 1ターン目にノリンを消すカード
Kobolds of Kher Keep
Crimson Kobolds
Crookshank Kobolds
飛び道具 2 BMルールでは使用可能です…ジェネラル次第で
Falling Star(投げるのが物凄く難しい。呂布めがけて投げるも当たらず)
Chaos Orb(で、次のターン呂布に向けて投下、直撃)
ラスト1
Soldier of Fortune
以上、何の参考にもならないデッキさらしでした。というかこのリスト見ただけで全部のカードが完全に理解できる人がいたら怖い。
で、実際の試合内容といいますと…
ノリン:自決道
伍堂:社長氏
ヤヤ・バラード:Mineさん
Gwendlyn Di Corci:常連さん
コーラシュ様:おまめちゃん
マッカッカだね。仕方ないね。
序盤から社長がヘヴィーブーストでゴドー様が我が物顔、他のメンバーはこれといった動きができず、ノリンは激しく出たり入ったり。で、みんな社長にフルボッコ。俺は「ノリン」の時点で社長のヘイトを全く買わずに、なんとか生きている。しかしさすがに皆死にそうだし、社長がこのままでは勝つ流れ。これをぶった切ったのが…
トップデック「ぬるりと来たぜ…泥棒の競り」
とりあえず隔離するタイタンやマナブーストを美味しくいただき、みんなの場が平らに。で、ここから始まる自決トップデックタイム。
「起源室ゥ」
マイアがパカパカ生まれるも、さすがにまずいやろとすぐに割られる。しかし3匹のマイアは奪った熱情で速攻を得ており、残りライフ3の常連さんをビートするには十分だった。
そしてゴドーを奪ったことにより社長の怒りをモロに買っていたおまめがビートされる。さぁ、赤単VS赤単VS赤単、かくもたやすく行われるえげつないEDH。Dirty Deed E!D!H!
と、Mineさんが抹消ブッパで仕切り直しや刃君。鋭き砂岩から血騎士を繰り出した社長、出たり入ったりするノリンを尻目に、Mineさんのライフをサクサク削る。も、ここでMineさんまたもや「仕切り直しや」今度は本家「黙示録」。アポカリプスナァウと再生する神父のごとき激しさで場が吹き飛ぶも、ノリンは消えず。まだ、1度も死んでおらんよ!
で、ここからようやっとノリンタイム。マナをいち早く揃えた後、カイレン式交渉炸裂。これでノリンが出たり入ったりする間に吹き矢をたずさえてプップップッと。あっという間に2人のライフを削ると、伏魔殿までドローしてダメージは1アクション3点に加速。そして歓喜の時。
kill them all
というわけで様々な人から祝福と爆笑と感嘆の声。忘れられんなぁあの瞬間は。あぁ、これこそが俺が求めていたものなんだな…。
しかし、ノリンは満足しなかった。
「俺を殺せるやつぁいねぇのか」
というわけで、ノリンの1stミッションは終了。次のミッションはTier1に居座るジェネラルどもを引き摺り下ろせ、ということで、これからも皆さん楽しいEDHを続けていきましょうぜ。
昨日はBMへ。ヴィンテージもやってるとのことなので、Doragon-Reanimateと、新作のEDHデッキ「イサマルデックウィン」携えていざゆかん。
まぁいつものレガシー勢がpower9を解き放っていたり、アンチpowerで応戦していたりと普段とは違う光景で面白かった。ただ必死にアドバンテージ差をつけたところでアンリコ打たれてるシーンとか見ると、人のゲームなのに自分がオゥエッと吐きそうになるねw一本釣りはもうちょいハンデス要素を強くするかなぁ。1枚挿しが多くてカバセラが効きにくいのが辛い。奥が深いねヴィンテージ。
とまぁ感想はこのへんに。本題はここから。BMに着くなり怪しい雰囲気をまとったGさんが近づいてくる。「ちょっとお願いがあるんですけど…」こんな神妙な面持ちは初めてである何事だろうか。
「コイツでEDH作ってきて欲しいんですけど…」
手渡されたのはFoilの《二の足踏みのノリン/Norin the Wary》
…この時が来たかぁ……
EDHスレで「オススメのジェネラルってある?」という質問にたった3文字「ノリン」とレスした人がいた。
誰も触れず。
あれはそういうものなのだ(by少佐)どう見てもネタカードのくせに、そのネタが何とも直結していない。《まさに誰得、ノリン/Norin,Who feels good》というカード名でも問題なかろう。実際に、ノリンで組もうとする者も少なくは無いだろう。しかし、BM店員Kさんしかり、心が折れてしまうというのが現実だと思う。実際俺も折れそうや。もうクズカードばっか探すんはいやなんや~。
取り乱してしまって申し訳ない。まぁGさんにかなりバックアップしてもらったし(いただいたコボルド達のなんとまぁ状態の良いこと)、BMでのEDHでは《Fallimg Star》と《Chaos Orb》を使用可能とするハウスルールが制定されたことにより、ノリンに対する愛情が一気にアップ。これはもう本気でクレイジーなデッキを作ろう、それ何ですか?って言わせまくろう(何でしたっけ?ではダメ、少しでも知られていては魅力は半減する)ノリンで全殺しすればチケット10枚出すとGさんも言ってくれてるし、本気だすでワシャ。
そのために必要なパーツが…一つだけ、たやすく入手できそうにないカードがあるんだ…名前は…《Ydwen Efreet》っていうんだ…聞きなれない名前だとは思う…しかし彼の力がどうしても…この勝利には不可欠…相方の…《Mijae Djin》は…クロニクルに再録されてるせいで安価でゴロゴロしてるんだが…Ydwenはアラビアンナイトから一歩も外には出たことがない…実際にヤツがプレイされてるのを見たプレイヤーなんて何人いるのだろうか…欲しい…欲しいぞYdwen…!
というわけで、Ydwen氏の情報をお持ちの方がいれば教えてくださいなwなんか高そうで怖いけどね…
まぁいつものレガシー勢がpower9を解き放っていたり、アンチpowerで応戦していたりと普段とは違う光景で面白かった。ただ必死にアドバンテージ差をつけたところでアンリコ打たれてるシーンとか見ると、人のゲームなのに自分がオゥエッと吐きそうになるねw一本釣りはもうちょいハンデス要素を強くするかなぁ。1枚挿しが多くてカバセラが効きにくいのが辛い。奥が深いねヴィンテージ。
とまぁ感想はこのへんに。本題はここから。BMに着くなり怪しい雰囲気をまとったGさんが近づいてくる。「ちょっとお願いがあるんですけど…」こんな神妙な面持ちは初めてである何事だろうか。
「コイツでEDH作ってきて欲しいんですけど…」
手渡されたのはFoilの《二の足踏みのノリン/Norin the Wary》
…この時が来たかぁ……
EDHスレで「オススメのジェネラルってある?」という質問にたった3文字「ノリン」とレスした人がいた。
誰も触れず。
あれはそういうものなのだ(by少佐)どう見てもネタカードのくせに、そのネタが何とも直結していない。《まさに誰得、ノリン/Norin,Who feels good》というカード名でも問題なかろう。実際に、ノリンで組もうとする者も少なくは無いだろう。しかし、BM店員Kさんしかり、心が折れてしまうというのが現実だと思う。実際俺も折れそうや。もうクズカードばっか探すんはいやなんや~。
取り乱してしまって申し訳ない。まぁGさんにかなりバックアップしてもらったし(いただいたコボルド達のなんとまぁ状態の良いこと)、BMでのEDHでは《Fallimg Star》と《Chaos Orb》を使用可能とするハウスルールが制定されたことにより、ノリンに対する愛情が一気にアップ。これはもう本気でクレイジーなデッキを作ろう、それ何ですか?って言わせまくろう(何でしたっけ?ではダメ、少しでも知られていては魅力は半減する)ノリンで全殺しすればチケット10枚出すとGさんも言ってくれてるし、本気だすでワシャ。
そのために必要なパーツが…一つだけ、たやすく入手できそうにないカードがあるんだ…名前は…《Ydwen Efreet》っていうんだ…聞きなれない名前だとは思う…しかし彼の力がどうしても…この勝利には不可欠…相方の…《Mijae Djin》は…クロニクルに再録されてるせいで安価でゴロゴロしてるんだが…Ydwenはアラビアンナイトから一歩も外には出たことがない…実際にヤツがプレイされてるのを見たプレイヤーなんて何人いるのだろうか…欲しい…欲しいぞYdwen…!
というわけで、Ydwen氏の情報をお持ちの方がいれば教えてくださいなwなんか高そうで怖いけどね…
最近、mtgに関するイベント告知で「EDHのサイドイベント」という言葉を見るのは当たり前になりつつある。非公式でカジュアル色の強いフォーマットながら、1.多人数戦という多くのプレイヤーにとって未体験の世界 2.ハイランダー、ジェネラルといった要素によるデッキ構築の楽しさ がうまいことマジックプレイヤーの求めていたものに対する回答となったのだろう。タイマンの公式イベントでは味わえないワイワイ(orざわ…ざわざわ…)とした空気、普段はお目にかかれないカードのオンパレード、ヴィンテージでしか使えないカードも一部使えるという満足感、いやはやスバラシイ。
私、自決道も、多くのEDHのゲームに参加してきた。しかし、「ハンドにネクロポーテンスを抱えた状態で隣の人がマインドスレイバー設置で自決、戦慄を覚える。『お願いだ…対面にブッパしてくれ…』願いも虚しく、次のターンにプレイされたのは《テレパシー》ッ!!」みたいな、EDH芸人としてはもうやり尽くしちゃった私にも、まだたったの一度しか経験していないことがあった。
全殺し。
それは暴君の証。他プレイヤーをボロ雑巾のごとく投げ捨てる圧倒的暴力の証明。無限へのパスポート。たった一度だけ手にしたそれは、悪名高き「ロフェロス」での膨大なマナからの《らせんの円錐》でバベルの塔を完成させた時のもの。正直、暴力とは言いがたい。脱出だ。それもイベントとしてでなくフリープレイであれば、意味合いは薄いものとなる。BMに通うものとしては、全殺しによる「チケット5枚」という報償は憧れである。テーブルを1人で去り、レジに向かい「Gさん、全殺し」と言いたいものである。
というわけで、本日からEDH全殺しへの道を始めてみようかと。え?机上の空論乙?そういうところだろDNって。ちゃんと実践に基づいた記事とか、そういうブログじゃねーからコレ。こくじんダド最高。
で、vol.1はジェネラル選び。ある意味これが全てを握っているだろう。ではまず、使用頻度の高いジェネラルをあげていきたい。
1.ロフェロス、ジョイラ、ズアー、シャルム、アウグスティン4世、ニヴ=ミゼット
2.ドラン、ガドック、yukio(ラフィーク)、ヒデツグ
3.アラーラの子、始祖ドラゴン、スリヴァー(女王or首領)
4.ブライオン、クレシュ、あざみ、ゴドー
5.カーン様、ホコリ様、トレッサ様、山崎兄弟、山崎兄妹
まぁこんなところか。1はコントロール力が強く、さらにコンボで勝てる連中。トップメタ街道を走る続けるロフェロスにジョイラ。本当に手がつけられないヤツらよ。1:3で戦っても勝てる連中。逆を言えば、コイツら使ってて1:3の状況になったとしても文句は言えない。そんなジェネラル選んどきながら1:3で勝てないデッキ作ってくるヤツが悪いレベル。この辺が同卓に複数いるとそれはもう醜い争い。
2はビート系。シバいてナンボ。もちろんコンボもコントロール風にも組めるけど、真っ直ぐ殴ろうぜ。緑と白はやはりビートの色らしい。何気に1の連中に対して効果的な面々。特にガド爺は多方面から嫌われるが「先にジョイラ倒してまおうや。終わったらチャンプアタックして殺すから」とかうまいこと言って残りの連中を言いくるめよう。ビート仲間がいれば心強い。集中砲火で強キャラは消毒だ~。
3は5色の面々。これが実にやっかい。「何が入っているのか検討もつかない」というのはそれだけで武器。まぁスリヴァーはまんまスリヴァー、ドラゴンはまんまドラゴンとリアニメイト系というの想像がつくんやけど。細かいところでとんでもないものが出てきたり。そしてアラーラチャイルド。能力の誘発が墓地に落ちること前提なので、リアニ系がそれなりに入っていることは容易に想像できる。問題はその他70%ほどの構成。例えばGさんのアラチャイは基本地形オンリー、特殊地形イジメ山積みという構成だった。これがまた強いのよ。
4はBMメタ。特にブライオンは絶対いると思ってもらえれば。もうデッキ構成だいぶ覚えちゃったよ。クレシュは2949氏謹製の熱いデッキ。同じくゴドーは社長氏謹製の熱いデッキ。どちらも1パンチの削れる量がすさまじく、珍しくジェネラルダメージで勝つ正統派。あざみはN.Sさんの美しきパーミ。あざみファンは結構全国にいるみたいですね。「46枚引かされた」とかBMじゃよくあること。
5は、要するに自決道。ねーよ。しかしホコリ様は最強だと思うんだが…何故見かけないのだろう。みんなあぁいうデッキ嫌いか。ブレイズが消えた今、今度はコヤツの番なのかもしれんけどね。
うん、ホコリ様やな。
次回は、さぁ実際にデッキを作ってみよう編。唐突に完。
私、自決道も、多くのEDHのゲームに参加してきた。しかし、「ハンドにネクロポーテンスを抱えた状態で隣の人がマインドスレイバー設置で自決、戦慄を覚える。『お願いだ…対面にブッパしてくれ…』願いも虚しく、次のターンにプレイされたのは《テレパシー》ッ!!」みたいな、EDH芸人としてはもうやり尽くしちゃった私にも、まだたったの一度しか経験していないことがあった。
全殺し。
それは暴君の証。他プレイヤーをボロ雑巾のごとく投げ捨てる圧倒的暴力の証明。無限へのパスポート。たった一度だけ手にしたそれは、悪名高き「ロフェロス」での膨大なマナからの《らせんの円錐》でバベルの塔を完成させた時のもの。正直、暴力とは言いがたい。脱出だ。それもイベントとしてでなくフリープレイであれば、意味合いは薄いものとなる。BMに通うものとしては、全殺しによる「チケット5枚」という報償は憧れである。テーブルを1人で去り、レジに向かい「Gさん、全殺し」と言いたいものである。
というわけで、本日からEDH全殺しへの道を始めてみようかと。え?机上の空論乙?そういうところだろDNって。ちゃんと実践に基づいた記事とか、そういうブログじゃねーからコレ。こくじんダド最高。
で、vol.1はジェネラル選び。ある意味これが全てを握っているだろう。ではまず、使用頻度の高いジェネラルをあげていきたい。
1.ロフェロス、ジョイラ、ズアー、シャルム、アウグスティン4世、ニヴ=ミゼット
2.ドラン、ガドック、yukio(ラフィーク)、ヒデツグ
3.アラーラの子、始祖ドラゴン、スリヴァー(女王or首領)
4.ブライオン、クレシュ、あざみ、ゴドー
5.カーン様、ホコリ様、トレッサ様、山崎兄弟、山崎兄妹
まぁこんなところか。1はコントロール力が強く、さらにコンボで勝てる連中。トップメタ街道を走る続けるロフェロスにジョイラ。本当に手がつけられないヤツらよ。1:3で戦っても勝てる連中。逆を言えば、コイツら使ってて1:3の状況になったとしても文句は言えない。そんなジェネラル選んどきながら1:3で勝てないデッキ作ってくるヤツが悪いレベル。この辺が同卓に複数いるとそれはもう醜い争い。
2はビート系。シバいてナンボ。もちろんコンボもコントロール風にも組めるけど、真っ直ぐ殴ろうぜ。緑と白はやはりビートの色らしい。何気に1の連中に対して効果的な面々。特にガド爺は多方面から嫌われるが「先にジョイラ倒してまおうや。終わったらチャンプアタックして殺すから」とかうまいこと言って残りの連中を言いくるめよう。ビート仲間がいれば心強い。集中砲火で強キャラは消毒だ~。
3は5色の面々。これが実にやっかい。「何が入っているのか検討もつかない」というのはそれだけで武器。まぁスリヴァーはまんまスリヴァー、ドラゴンはまんまドラゴンとリアニメイト系というの想像がつくんやけど。細かいところでとんでもないものが出てきたり。そしてアラーラチャイルド。能力の誘発が墓地に落ちること前提なので、リアニ系がそれなりに入っていることは容易に想像できる。問題はその他70%ほどの構成。例えばGさんのアラチャイは基本地形オンリー、特殊地形イジメ山積みという構成だった。これがまた強いのよ。
4はBMメタ。特にブライオンは絶対いると思ってもらえれば。もうデッキ構成だいぶ覚えちゃったよ。クレシュは2949氏謹製の熱いデッキ。同じくゴドーは社長氏謹製の熱いデッキ。どちらも1パンチの削れる量がすさまじく、珍しくジェネラルダメージで勝つ正統派。あざみはN.Sさんの美しきパーミ。あざみファンは結構全国にいるみたいですね。「46枚引かされた」とかBMじゃよくあること。
5は、要するに自決道。ねーよ。しかしホコリ様は最強だと思うんだが…何故見かけないのだろう。みんなあぁいうデッキ嫌いか。ブレイズが消えた今、今度はコヤツの番なのかもしれんけどね。
うん、ホコリ様やな。
次回は、さぁ実際にデッキを作ってみよう編。唐突に完。
四人全員ロフェロスはデンジャーゾーン
2009年5月10日 mtg EDH コメント (2)久々に日記を書いてみる。大学院始まってから忙しうてねぇ。今月中にもスクールカウンセラーデビューも決まりそうで、にんともかんとも。
しかしまぁEDH病もいいとこですよ。俺だけじゃなくて、BMレガシー勢は。結構やる度に初めてみる人も増えてるが、みんなデッキがガッチガチに強くて驚かされる。普通にヒバリコンボとかが飛び交い出してきた。
俺は名だたる強カード・凶カードを固めたデッキよりも、どちらかと言えば「君達こんなカードは知ってるかな?」と爆弾を発掘してくるのが楽しくて仕方ない。
ジェネラルでいえば《Lord of Tresserhorn》。こいつは中3の時に手に入れたエンサイクロペディアでその姿を見て以来、ずっと憧れのカードだった。それが三月のある日、BMの50円ストレージから出てきたのだから嬉しいやらなんやら複雑な気分。オラクル変更でゾンビになってるとのことなので、インベ時代から愛してやまないゾンビデックウィンを組むことにした。まぁクローシスカラーはグリクシスだけあって、新旧素晴らしいゾンビが山程いる。それらを厳選し、トレッサホーンの兄貴で21点叩き込む補佐パーツと合わせて完成。
当初、トレッサ兄貴はあまりのデメリットの塊のため、(笑)で片付けられるかと思いきや…これが安い。タイマンなら痛い対戦相手2ドローも、自分に一番危害のないやつに引かせればどうということもなく。ゾンビなので墓地に放置しとけば、《総帥の招集》なんかで余裕で帰ってくる。何よりアンブロッカブル、パワー上昇した上で《炎叫びの杖》で一撃退場はカタルシス。「力みなくしてカタルシスへの到達はありえねぇ」とオーガこと範馬勇次郎も言っていたが、まさにその通り。すっかりお気に入りジェネラルとなった。やってることが「斧にロマンを込めてぶっ叩く」なので、相手にも嫌な顔をされず、むしろ称賛されることもあるくらい。シャルムやロフェロスといった、ビートを苦手とするデッキにも脅威となれる。リボーンで現れたスラクジムンダールは、アドバンテージもとれるということで人気が出てきているみたいだが、そこは男は黙ってディスアドバンテージ。実際最速4ターン目に呼び出すとアホほど強い。もう、褒めるところしかない。十手もファイアアイスもいらねぇ、オーバーキルすぎていらねぇ。
あとジェネラル以外だと、《Jester’s Mask》あれは反則。何色でも使える《頭脳いじり》とか…プレイした瞬間の「何それ?」とカードテキスト読んだ後の「何それ?」のイントネーションの変化を楽しむカード。緊急事態は、無双を始めようとしてるやつを止めるためにインスタントタイミングで誰かのハンドに解決策を引っ張ってきたり。まぁこんな使い方はしたことはないがwできる、ってことは覚えてて損はない。
で、最近はなんとなくガチジェネラルのロフェロスを組んでみたり。とはいっても《葉の王、エラダムリー》で組んでデッキのジェネラルを替えただけ。そんなに凶悪な中身じゃないぜ…と、一人回しをしてたら6ターン目にらせんの円錐に百個カウンターが乗ったり、脅威の3200ダメージを叩き出したりと。ロフェロスはどう組んでも自重しませんwこりゃ再禁止確定じゃねぇかな。
しかしまぁEDH病もいいとこですよ。俺だけじゃなくて、BMレガシー勢は。結構やる度に初めてみる人も増えてるが、みんなデッキがガッチガチに強くて驚かされる。普通にヒバリコンボとかが飛び交い出してきた。
俺は名だたる強カード・凶カードを固めたデッキよりも、どちらかと言えば「君達こんなカードは知ってるかな?」と爆弾を発掘してくるのが楽しくて仕方ない。
ジェネラルでいえば《Lord of Tresserhorn》。こいつは中3の時に手に入れたエンサイクロペディアでその姿を見て以来、ずっと憧れのカードだった。それが三月のある日、BMの50円ストレージから出てきたのだから嬉しいやらなんやら複雑な気分。オラクル変更でゾンビになってるとのことなので、インベ時代から愛してやまないゾンビデックウィンを組むことにした。まぁクローシスカラーはグリクシスだけあって、新旧素晴らしいゾンビが山程いる。それらを厳選し、トレッサホーンの兄貴で21点叩き込む補佐パーツと合わせて完成。
当初、トレッサ兄貴はあまりのデメリットの塊のため、(笑)で片付けられるかと思いきや…これが安い。タイマンなら痛い対戦相手2ドローも、自分に一番危害のないやつに引かせればどうということもなく。ゾンビなので墓地に放置しとけば、《総帥の招集》なんかで余裕で帰ってくる。何よりアンブロッカブル、パワー上昇した上で《炎叫びの杖》で一撃退場はカタルシス。「力みなくしてカタルシスへの到達はありえねぇ」とオーガこと範馬勇次郎も言っていたが、まさにその通り。すっかりお気に入りジェネラルとなった。やってることが「斧にロマンを込めてぶっ叩く」なので、相手にも嫌な顔をされず、むしろ称賛されることもあるくらい。シャルムやロフェロスといった、ビートを苦手とするデッキにも脅威となれる。リボーンで現れたスラクジムンダールは、アドバンテージもとれるということで人気が出てきているみたいだが、そこは男は黙ってディスアドバンテージ。実際最速4ターン目に呼び出すとアホほど強い。もう、褒めるところしかない。十手もファイアアイスもいらねぇ、オーバーキルすぎていらねぇ。
あとジェネラル以外だと、《Jester’s Mask》あれは反則。何色でも使える《頭脳いじり》とか…プレイした瞬間の「何それ?」とカードテキスト読んだ後の「何それ?」のイントネーションの変化を楽しむカード。緊急事態は、無双を始めようとしてるやつを止めるためにインスタントタイミングで誰かのハンドに解決策を引っ張ってきたり。まぁこんな使い方はしたことはないがwできる、ってことは覚えてて損はない。
で、最近はなんとなくガチジェネラルのロフェロスを組んでみたり。とはいっても《葉の王、エラダムリー》で組んでデッキのジェネラルを替えただけ。そんなに凶悪な中身じゃないぜ…と、一人回しをしてたら6ターン目にらせんの円錐に百個カウンターが乗ったり、脅威の3200ダメージを叩き出したりと。ロフェロスはどう組んでも自重しませんwこりゃ再禁止確定じゃねぇかな。
自分が今まで作った中で最下劣なデッキ
ジェネラル
塵を飲み込むもの、放粉痢/Hokori, Dust Drinker
土地 33
冠雪の平地/Snow-Covered Plains 4
平地/Plains 16
トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy
黄塵地帯/Dust Bowl
隔離されたステップ/Secluded Steppe
ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel
漂う牧草地/Drifting Meadow
古えの墳墓/Ancient Tomb
露天鉱床/Strip Mine
ミシュラの工廠/Mishra’s Factory
霊界への門、神ヶ眼/Gods’ Eye, Gate to the Reikai
さびれた寺院/Deserted Temple
乾燥高原/Karoo
僻遠の農場/Remote Farm
幽霊街/Ghost Quarter
クリーチャー 20
幕屋の大魔術師/Magus of the Tabernacle
輝きの乗り手/Glowrider
司令官イーシャ/Commander Eesha
今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda
ロクソドンの門番/Loxodon Gatekeeper
映し身人形/Duplicant
輝くライオン/Glittering Lion
真面目な身代わり/Solemn Simulacrum
魔女狩り師/Witch Hunter
ゴールドメドウの侵略者/Goldmeadow Harrier
金属ガエル/Frogmite
マイアの処罰者/Myr Enforcer
レオニンの高僧/Leonin Abunas
セラの天使/Serra Angel
鞭縄使い/Whipcorder
ルーンの母/Mother of Runes
呪文税の処罰者/Spelltithe Enforcer
風生まれの詩神/Windborn Muse
真実の信仰者/True Believer
巨大戦車/Juggernaut
インスタント 3
悟りの教示者/Enlightened Tutor
剣を鍬に/Swords to Plowshares
解呪/Disenchant
ソーサリー 7
神の怒り/Wrath of God
神聖なる埋葬/Hallowed Burial
カタストロフィ/Catastrophe
大変動/Cataclysm
ハルマゲドン/Armageddon
正義の命令/Decree of Justice
朝明け/Morningtide
エンチャント 11
象牙の仮面/Ivory Mask
忘却の輪/Oblivion Ring
宿命/Kismet
亡霊の牢獄/Ghostly Prison
土地税/Land Tax
謙虚/Humility
浄化の印章/Seal of Cleansing
パララクスの波/Parallax Wave
平和な心/Pacifism
禁固刑/Prison Term
信仰の足枷/Faith’s Fetters
アーティファクト 25
冬の宝珠/Winter Orb
精神石/Mind Stone
ミシュラのらせん/Mishra’s Helix
静態の宝珠/Static Orb
落とし格子/Portcullis
金粉の水蓮/Gilded Lotus
黒檀の梟の根付/Ebony Owl Netsuke
夢の宝珠/Orb of Dreams
有刺鉄線/Barbed Wire
厳かなモノリス/Grim Monolith
煙突/Smokestack
魔力の櫃/Mana Vault
ギックスの指輪/Ring of Gix
からみつく鉄線/Tangle Wire
氷の干渉器/Icy Manipulator
アメジストのとげ/Thorn of Amethyst
抵抗の宝球/Sphere of Resistance
キマイラ像/Chimeric Idol
弱者の石/Meekstone
火薬樽/Powder Keg
守護像/Guardian Idol
ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk
黒の万力/Black Vise
Sol Ring
睡蓮の花/Lotus Bloom
以上。こうしてみるとソルリング以外日本語版が存在するカードなんだなぁと。
まぁ見ての通り最低に汚いプリズンです。マナが出るからホコリが何回殺されても呼び出せるよ!実際に6回プレイしたのは秘密。3人敵に回しても対応できる辺り、かなり強いデッキであることには違いない。
まぁ次は、一撃必殺デッキを作ることにしますよ。デッキ名は…
「Bio Hazard ver.1」
ジェネラルは究極生物タイラント!こうご期待!
ジェネラル
塵を飲み込むもの、放粉痢/Hokori, Dust Drinker
土地 33
冠雪の平地/Snow-Covered Plains 4
平地/Plains 16
トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy
黄塵地帯/Dust Bowl
隔離されたステップ/Secluded Steppe
ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel
漂う牧草地/Drifting Meadow
古えの墳墓/Ancient Tomb
露天鉱床/Strip Mine
ミシュラの工廠/Mishra’s Factory
霊界への門、神ヶ眼/Gods’ Eye, Gate to the Reikai
さびれた寺院/Deserted Temple
乾燥高原/Karoo
僻遠の農場/Remote Farm
幽霊街/Ghost Quarter
クリーチャー 20
幕屋の大魔術師/Magus of the Tabernacle
輝きの乗り手/Glowrider
司令官イーシャ/Commander Eesha
今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda
ロクソドンの門番/Loxodon Gatekeeper
映し身人形/Duplicant
輝くライオン/Glittering Lion
真面目な身代わり/Solemn Simulacrum
魔女狩り師/Witch Hunter
ゴールドメドウの侵略者/Goldmeadow Harrier
金属ガエル/Frogmite
マイアの処罰者/Myr Enforcer
レオニンの高僧/Leonin Abunas
セラの天使/Serra Angel
鞭縄使い/Whipcorder
ルーンの母/Mother of Runes
呪文税の処罰者/Spelltithe Enforcer
風生まれの詩神/Windborn Muse
真実の信仰者/True Believer
巨大戦車/Juggernaut
インスタント 3
悟りの教示者/Enlightened Tutor
剣を鍬に/Swords to Plowshares
解呪/Disenchant
ソーサリー 7
神の怒り/Wrath of God
神聖なる埋葬/Hallowed Burial
カタストロフィ/Catastrophe
大変動/Cataclysm
ハルマゲドン/Armageddon
正義の命令/Decree of Justice
朝明け/Morningtide
エンチャント 11
象牙の仮面/Ivory Mask
忘却の輪/Oblivion Ring
宿命/Kismet
亡霊の牢獄/Ghostly Prison
土地税/Land Tax
謙虚/Humility
浄化の印章/Seal of Cleansing
パララクスの波/Parallax Wave
平和な心/Pacifism
禁固刑/Prison Term
信仰の足枷/Faith’s Fetters
アーティファクト 25
冬の宝珠/Winter Orb
精神石/Mind Stone
ミシュラのらせん/Mishra’s Helix
静態の宝珠/Static Orb
落とし格子/Portcullis
金粉の水蓮/Gilded Lotus
黒檀の梟の根付/Ebony Owl Netsuke
夢の宝珠/Orb of Dreams
有刺鉄線/Barbed Wire
厳かなモノリス/Grim Monolith
煙突/Smokestack
魔力の櫃/Mana Vault
ギックスの指輪/Ring of Gix
からみつく鉄線/Tangle Wire
氷の干渉器/Icy Manipulator
アメジストのとげ/Thorn of Amethyst
抵抗の宝球/Sphere of Resistance
キマイラ像/Chimeric Idol
弱者の石/Meekstone
火薬樽/Powder Keg
守護像/Guardian Idol
ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk
黒の万力/Black Vise
Sol Ring
睡蓮の花/Lotus Bloom
以上。こうしてみるとソルリング以外日本語版が存在するカードなんだなぁと。
まぁ見ての通り最低に汚いプリズンです。マナが出るからホコリが何回殺されても呼び出せるよ!実際に6回プレイしたのは秘密。3人敵に回しても対応できる辺り、かなり強いデッキであることには違いない。
まぁ次は、一撃必殺デッキを作ることにしますよ。デッキ名は…
「Bio Hazard ver.1」
ジェネラルは究極生物タイラント!こうご期待!
どないしまひょ~ オールナイトEDH前夜
2009年3月13日 mtg EDH コメント (2)明日、大阪にてプレインズウォーカー達の全てを賭けたシバキ合い、オールナイトEDHがあることは、皆さんも知っての通りかと。
だが…私、明日は大学の卒業式を控えておりまして。
故に、EDHも断念せざるを得ないかなぁ…とか思ってたんだが。
謝恩会が終わるのが、午後9時。ふ~む。
謝恩会終わってから、もし何も大暴れイベントがなければ…あるいは?
ちゅうわけで、もしかしたら参戦するやもしれません。途中参戦の可能性も。スーツでマジックに憧れもあるしね!
と、いうわけで明日のジェネラルは…
『能力を知らない人間の方が圧倒的に多いッ!
しかし名前だけは超メジャーだ!
平均すぎるマナレシオに白兵戦に頼れる武士道1!
世界各地で暴れ狂う装備品、その元凶はこの男だァァッ!
関係あるのかないのか《Tetsuo Umezawa》
《梅澤俊郎》が来てくれたぁァァァァッ!』
さぁてデッキを作るか。
だが…私、明日は大学の卒業式を控えておりまして。
故に、EDHも断念せざるを得ないかなぁ…とか思ってたんだが。
謝恩会が終わるのが、午後9時。ふ~む。
謝恩会終わってから、もし何も大暴れイベントがなければ…あるいは?
ちゅうわけで、もしかしたら参戦するやもしれません。途中参戦の可能性も。スーツでマジックに憧れもあるしね!
と、いうわけで明日のジェネラルは…
『能力を知らない人間の方が圧倒的に多いッ!
しかし名前だけは超メジャーだ!
平均すぎるマナレシオに白兵戦に頼れる武士道1!
世界各地で暴れ狂う装備品、その元凶はこの男だァァッ!
関係あるのかないのか《Tetsuo Umezawa》
《梅澤俊郎》が来てくれたぁァァァァッ!』
さぁてデッキを作るか。
昨日は夜のEDHイベントに殴りこみ。
ジェネラルは…《銀のゴーレム、カーン/Karn,Silver Golem》。どう見ても茶単です本当にありがとうございました。イベント受付の段階でBMのGさんが笑ってくれたので、ある意味勝負あり。
カーン様のイラストが…なんかThe Worldっぽい。ただそれだけの理由で組んだデッキ。家を出る前まで、緑白黒テネブで出撃するつもりだったが…机の上のカーン様がこっちを見てる→笑えるしいいよね、テネブで普通に負けましたより良いよね、でカーン様携え日本橋BMへ。
結果は4人戦を2ラウンドやって、1ラウンド目は時間切れ決着付かず。2本目は壮絶な激闘の末、ふゆきんさんと最後まで鍔競り合うも…引きの強さの前に敗北。おまけで2ラウンド目のメンバーでもう一本やって、またも鍔競り合うも敗北。ふゆきんさんのジェネラルへの愛が勝利を呼び込んだのでしょう。僕もこれからはカーン様をもっと愛そうと思いました。ちゃんちゃん。
ハイライト
・《袖の下》でパクられた僕のDコロ。右の人が決死の《大クラゲ》で手札にお帰りおいしいです(^p^)→《不実》…だと…
・《マイアの保育器》でトークン36体、《煙突》に《磁石マイア》という有り得ない引きで大暴れするも…《スカーク峠の災い魔》→能力機動でバチューン。いや、ランド4枚からプレイされるとか有り得ないからwマナリフレクション強すぎワロタ
あれですね。EDHにカウンターはいらない。みんなで超技ぶっぱゲー最高。
一応ネタばらし。
カーン様コンボ集
《金属細工師/Metal Worker》に《暗黒のマントル》装備させて、ハンドに2枚以上アーティファクトがあれば無限マナ。あるいは、《厳かなモノリス》《金粉のスイレン》をカーン様でクリーチャーにしてから、《暗黒のマントル》装備なおかつ《ハートストーン》があれば無限マナ。
で、これらで作った1億マナを使って…
・《石臼》をカーン様でクリーチャー化。《暗黒のマントル》装備で全員のライブラリーをごぉりごり。
・同じく《破滅のロッド》クリーチャー化&装備でピュンピュンピュン
・《マイアのマトリックス》で無限トークン。《大蛇の孵卵機》でもほぼ同じことが。
・《Rocket Launcher》で単純に焼ききる。
《マグマ地雷》とか入れてればなぁと思ったり。何故かどれだけ探しても見つからず今回は諦めたけど、次は是非入れたい。あと《マイコシンスの格子》もね。次やる時までにはソルリングとマナヴォルトも届いてるはず…なんで、ちょっとはマシなデッキになるでしょう。
そして帰りの電車で恒例となってる、マイコーさんとの電波トーク。「アレムッチャ強イ。」とカーン様デッキにたくさんのアドバイスを頂く。いやぁあんなに疲れたのに、もうマジックがやりたいです。今日はケンゴといろいろ調整の日~。
ジェネラルは…《銀のゴーレム、カーン/Karn,Silver Golem》。どう見ても茶単です本当にありがとうございました。イベント受付の段階でBMのGさんが笑ってくれたので、ある意味勝負あり。
カーン様のイラストが…なんかThe Worldっぽい。ただそれだけの理由で組んだデッキ。家を出る前まで、緑白黒テネブで出撃するつもりだったが…机の上のカーン様がこっちを見てる→笑えるしいいよね、テネブで普通に負けましたより良いよね、でカーン様携え日本橋BMへ。
結果は4人戦を2ラウンドやって、1ラウンド目は時間切れ決着付かず。2本目は壮絶な激闘の末、ふゆきんさんと最後まで鍔競り合うも…引きの強さの前に敗北。おまけで2ラウンド目のメンバーでもう一本やって、またも鍔競り合うも敗北。ふゆきんさんのジェネラルへの愛が勝利を呼び込んだのでしょう。僕もこれからはカーン様をもっと愛そうと思いました。ちゃんちゃん。
ハイライト
・《袖の下》でパクられた僕のDコロ。右の人が決死の《大クラゲ》で手札にお帰りおいしいです(^p^)→《不実》…だと…
・《マイアの保育器》でトークン36体、《煙突》に《磁石マイア》という有り得ない引きで大暴れするも…《スカーク峠の災い魔》→能力機動でバチューン。いや、ランド4枚からプレイされるとか有り得ないからwマナリフレクション強すぎワロタ
あれですね。EDHにカウンターはいらない。みんなで超技ぶっぱゲー最高。
一応ネタばらし。
カーン様コンボ集
《金属細工師/Metal Worker》に《暗黒のマントル》装備させて、ハンドに2枚以上アーティファクトがあれば無限マナ。あるいは、《厳かなモノリス》《金粉のスイレン》をカーン様でクリーチャーにしてから、《暗黒のマントル》装備なおかつ《ハートストーン》があれば無限マナ。
で、これらで作った1億マナを使って…
・《石臼》をカーン様でクリーチャー化。《暗黒のマントル》装備で全員のライブラリーをごぉりごり。
・同じく《破滅のロッド》クリーチャー化&装備でピュンピュンピュン
・《マイアのマトリックス》で無限トークン。《大蛇の孵卵機》でもほぼ同じことが。
・《Rocket Launcher》で単純に焼ききる。
《マグマ地雷》とか入れてればなぁと思ったり。何故かどれだけ探しても見つからず今回は諦めたけど、次は是非入れたい。あと《マイコシンスの格子》もね。次やる時までにはソルリングとマナヴォルトも届いてるはず…なんで、ちょっとはマシなデッキになるでしょう。
そして帰りの電車で恒例となってる、マイコーさんとの電波トーク。「アレムッチャ強イ。」とカーン様デッキにたくさんのアドバイスを頂く。いやぁあんなに疲れたのに、もうマジックがやりたいです。今日はケンゴといろいろ調整の日~。
速報:本日EDHあります
2009年2月4日 mtg EDH「こんなアクセス数少ない日記で誰も読まないかもしれないけどッ」
ケイッ ウリャッ
「とりあえず正拳上段突きィッ!EDH大会告知ッ!」
ケイッ ウリャッ
というわけで、本日夜7時くらいから大阪日本橋のBIG MAGICさんで、エルダー・ドラゴン・ハイランダー愛好家の同士で集ってEDHのイベントが開かれることが急遽、正式に決まりました。一番のネックは「今日」ってことなんですがw
もうちょっと早く決まってればこの告知にも存在意義はあったかなぁと、でもしないよりまし!何よりイベントの実現に向けて動いてくれた2949さんとBMのスタッフさんに感謝を示す意味でも動かんとね。
イベントに関する詳しいことは2949さんのブログでお願いしますw2卓組めると盛り上がるんやけどなぁ。前回のレガシー杯終わりの3卓占拠を見てるだけに、期待はしてしまうw
ケイッ ウリャッ
「とりあえず
ケイッ ウリャッ
というわけで、本日夜7時くらいから大阪日本橋のBIG MAGICさんで、エルダー・ドラゴン・ハイランダー愛好家の同士で集ってEDHのイベントが開かれることが急遽、正式に決まりました。一番のネックは「今日」ってことなんですがw
もうちょっと早く決まってればこの告知にも存在意義はあったかなぁと、でもしないよりまし!何よりイベントの実現に向けて動いてくれた2949さんとBMのスタッフさんに感謝を示す意味でも動かんとね。
イベントに関する詳しいことは2949さんのブログでお願いしますw2卓組めると盛り上がるんやけどなぁ。前回のレガシー杯終わりの3卓占拠を見てるだけに、期待はしてしまうw